ダウンロードしたファイルを自動的にフォルダ分け
すぐにダウンロードしたファイルが大量になってきて、分かりにくくなります。 ダウンロードしたものをApplescriptで整理できたら便利だと思い、調べてみました。 Applescript ダウンロード [続きを読む]
2013-06-17
Photoshop 同じような処理や加工にはアクションを使おう!
Photoshopのアクションは便利です。同じ処理を繰り返すなら、絶対に使うべきです。 例えば、画像を決まったサイズに切り取りたい!とか決まったフォーマットで書き出したい!とか。 実は、自動処理で一括 [続きを読む]
Exif情報を取得して写真の撮影日をファイル名にしたい!
フォルダアクションで写真が入ったら、撮影日時にリネームして撮影日のフォルダに格納したい。と考えていました。RAWファイルをApertureで調整後、JPGで書き出しているので、そのフォルダにアクション [続きを読む]
2013-06-13
画像のフォーマットを一括で変換したい!そんなときこそAutomatorで!
Automatorでドラッグドロップで画像を一括変換する簡単なアプリを作成してみます。 たとえば、複数あるTIFFファイルをJPGにしたいときなどに便利です。 関連記事 iPhoneで撮影した写真を自 [続きを読む]
「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」
WordPressを使用していると「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」というメッセージが出てブログにアクセスできなくなる場合がたまにあります。 アップデート中にできるみたい [続きを読む]
Macの調子が悪い!と思ったらとりあえずアクセス権の修復をやってみる!
ディスクユーティリティでアクセス権の修復 なにやらマックの挙動が変だと感じたら、まずは再起動。 それでも改善されないなら、ディスクユーティリティの「アクセス権の修復」を試してみましょう。アクセス権 [続きを読む]
2013-06-10
メニューバーのSpotlightアイコンの表示非表示
メニューバーのSpotlightアイコン非表示 僕はメニューバーから検索することがまずなく、少しでもメニューバーのスペースを確保したいので、 Spotlightアイコンを表示していません。 ターミナル [続きを読む]
AS3 ボタンを無効化 enabledとmouseEnabled
ボタンのイベントを無効にする btnというボタンのシンボルに対して行う場合。 ロールオーバーしないようにしたい マウスオーバーしてもボタンシンボル内のフレーム移動をしない。 イベント登録を無効にしたい [続きを読む]
2013-06-08