Category Archives: Mac OS X
OSX Homeを別のボリュームへ変更する
Homeを別ボリュームに設定。 1 パーティションをシステム用とHome用に分割。 メンテや管理がしやすくなるので、別ボリュームに分けています。 過去記事:ディスクユーティリティでパーティションを分割 [続きを読む]
2014-01-30
OSX シンボリックリンクの作成
シンボリックリンクとエイリアスの違い シンボリックリンクとエイリアス(WINならショートカット)はよく似ていますが、 違いは、リンク先を「実体」として使えるかどうかです。 エイリアスやシ [続きを読む]
2014-01-15
ディスクユーティリティでパーティションを分割
もし何らかのトラブルが起こった時、システム領域とユーザー領域を分けているほうが安全です。エラーで初期化なんてことになったら、最悪全てのデータが飛んでしまいます。 ディスクユーティリティで [続きを読む]
Mac HDDフォーマットの種類:Winと共有するならexFATがオススメ!
MacやWindowsのハードディスクフォーマットは数種類あります。 Mac用のHDDがWindowsで読み込めない場合があるのは、フォーマットが違うからです。 もし、MacとWindowsで共有する [続きを読む]
2013-11-06
フォルダアクションの設定の仕方
フォルダアクションは、そのフォルダにファイルが追加されたときに実行する命令のことです。 例えば、ファイルが追加されたら、名前を変更したり、フォルダに移動させたりと結構いろんなことができます。 関連 [続きを読む]
2013-06-17
Exif情報を取得して写真の撮影日をファイル名にしたい!
フォルダアクションで写真が入ったら、撮影日時にリネームして撮影日のフォルダに格納したい。と考えていました。RAWファイルをApertureで調整後、JPGで書き出しているので、そのフォルダにアクション [続きを読む]
2013-06-13
画像のフォーマットを一括で変換したい!そんなときこそAutomatorで!
Automatorでドラッグドロップで画像を一括変換する簡単なアプリを作成してみます。 たとえば、複数あるTIFFファイルをJPGにしたいときなどに便利です。 Automator 1 新規でアプリケー [続きを読む]
Macの調子が悪い!と思ったらとりあえずアクセス権の修復をやってみる!
ディスクユーティリティでアクセス権の修復 なにやらマックの挙動が変だと感じたら、まずは再起動。 それでも改善されないなら、ディスクユーティリティの「アクセス権の修復」を試してみましょう。アクセス権 [続きを読む]
2013-06-10